ロールプレイングゲームも、時代で変わる。

私の意見・考えになります。


昔、ロールプレイングゲームは凄い難しかった。

結構ひどいのでは、ラスボスで詰むゲームもありました。

他にもダンジョン内で敵に倒されたら、その場所まで別の冒険者が助けに行かないとダメなゲームもありました。

その場合(敵に倒されたら)、新しい冒険者はLv1からのスタートになります。


そんな感じのゲームですらクリアしていた私になります。


そして、話が変わりますが、昔のRPGで一番大事(初めにみる所)だった要素はグラフィックでしょうか。

見栄えが第一でした。

ですが、今は違うと感じています。

やはり、そのゲームに人気があるか否かでしょう。

みんなで楽しくゲームをする為に、人気のあるゲームを共にプレーしている方が多いと感じています。

連絡先を教えるのは難しくても、ゲームでゆるーく付き合う程度なら敷居が低いと感じています。


ゲームがコミュニケーション・ツールになったのでしょう。


ただ、昔を振り返ると・・・

確かに2000年初期にも、コミュニケーションゲームはありました。

ですが、当時はパソコンをする事自体がマニアックな世の中でした。

結構、私にとっては生活が大変な時代でした。


話を変えますが、この流れで言うと新しい媒体(プレー感覚)が必要なのでしょうか。

それにより、どのような新しい手法がでるかを、私は凄い楽しみにしております。

素晴らしい玩具、感覚を私は待っています!!


新しい感覚×RPG=∞ となります!!

0コメント

  • 1000 / 1000

ヤマッコ in Japan,Labo.

I'm yamakko in JAPAN. I love Free game and Picture!!