自分のロールプレイングゲームについて思うこと

私がゲームを創る際は基本的に複雑な設計書は書いていません。 

なぜかというと、仕事みたいになるのが切ないからです。 


ですので、最低限の情報だけをメモしています。 

例えば、キャラの顔、名前、性格、口癖など。 

他には、魔法や技などです。


そして、私はゲーム制作ソフトで初めにすることがあります。 

それはマップを描くことです。 


加えて、音楽を鳴らします。

  その際、他のクリエイターの方が余りしていない事をしています。 

それは、海の波や風の音(BGS)とかも鳴らしている点です。

  音楽(BGM)と波の音など(BGS)の2つを鳴らして世界観の表現をしています。 

これは、私の独特の手法だと感じています。

偶にありますが、あまりない感じですね♪ 

特に切ない音楽と波の音は、相性が良い!! 


加えて、私のゲーム内の音楽数は少ないようにしております。 

そうすることで、例えば・・・。

     この音楽が鳴ったら、タイムアタックだ!

     この音楽が鳴ったら、重要なボスだ! 

 と思わせれます。


ゲーム音楽で一番大事なことは、統一感です。 

ですので、同じ作者の音楽を使うことに私はこだわっています。 


プレーしてくださった方の意見としては、色々な音楽を使って

欲しい、といったご意見もありました。 

ですが、音楽は生き物です。 

このシーンでは、この音楽が最高! というのを自分で感じながら

ゲームを創っています!!


私の作品で一番音楽の雰囲気の良いのは、やはり、

              シュゴイシの浮島 カーネリアント  となります。

0コメント

  • 1000 / 1000

ヤマッコ in Japan,Labo.

I'm yamakko in JAPAN. I love Free game and Picture!!