ゲームの音楽について。
【日本語】
これは、あくまで私の考えです。
皆さん、ゲームで一番重要視しているのは何ですか?
ストーリー、グラフィック、映像、戦闘システム、そして音楽など色々あります。
ですので、結構、意見がバラバラになる時があります。
ですが、私は確信して言えます。
一番重要なのは「音楽」です。 これには理由があります。
私は100本以上はRPGをプレーしました。
そして、音楽以外は最高傑作なのに認められていない埋もれたRPGを、幾つもプレーしてきました。
そう、音楽が最後の試練なのです。
そして、私は名作RPGもそこそこプレーしてきました。
それに共通して言えるのは、「音楽が良くてゲームが名作になるのではなく、最後の試練として音楽が突出しないとダメなのである」、と。
ですが、音楽が良いだけでは駄目です。
ちゃんとした、「音楽選択能力」が必要となっています。
このシーンには、この音楽にして、そして、テンポはこうしよう、と。
加えて、ゲーム音楽は少ない人数で作曲した方が良いと感じています。
そう、音楽の統一感の為です。
後は、曲数は多すぎると厳しい、と感じています。
昔のRPGは、曲数が少ないのを逆手に取っています。
この音楽が鳴ったら、仲間がピンチに!? とか、 この音楽が鳴ったら、戦闘が始まるかも? とか。
そういった心理に影響を与えていたと感じています。
というのが、私の考えです。
そして、最後に言いたいことは、これです。
ゲームの音楽を聴かずにプレーしていたら、将来、ゲームの思い出を引き出すのが難しくなります。
これは、少し寂しい事だなぁ、と私は感じております。
0コメント